SSブログ

薬剤師が解説!花粉症、アレルギー性鼻炎対策まとめ

薬剤師の立場から花粉症、アレルギー性鼻炎の原因や対策のための食事、サプリ、薬などについてアドバイスします。

 

花粉症の漢方的な考え方 小青竜湯以外に花粉症に使われる漢方薬とは? [花粉症 漢方薬]

まず、花粉症に対する漢方薬
ファーストチョイスが小青竜湯です。



小青竜湯は花粉症に限らず
アレルギー性鼻炎に広く使われて、
科学的なデータ(エビデンス)があります。


小青竜湯には、麻黄という生薬が含まれていて
場合によっては動機や胃腸障害が出る場合があります。

そのような場合は麻黄を含まない
苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンキョウミシンゲニントウ)を使う場合があります。




サラサラした透明な鼻水が止まらない場合は
漢方的に診断すると「寒証」である場合があります。


「寒証」とは、簡単に言うと
体が冷えている状態のため、
より体を温める生薬が入った
麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ)を使うときもあります。




現代人は、常日頃から冷たいものを取りすぎて
体の中を冷やす傾向があります。


分かりやすく言うと、

氷を入れたコップを置いておくと
コップに水滴がつきますよね?


その水滴が鼻水です。


つまり、


体を冷やしすぎると、むくみやすくなり
水が滞るようになります。


その滞った水が、アレルギー性鼻炎や気管支炎を
引き起こしたりするのです。


逆に、花粉症の方で、寒証ではなくて、
熱の症状を現す「熱証」の方がいます。


小青竜湯が適応の「寒証」タイプは、
サラサラの鼻水、くしゃみが多いのですが、
「熱証」タイプでは、目の充血、鼻づまりが
メインの症状になります。


熱証の方の漢方薬としては
越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)
麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)が使われます。






このように


寒証と熱証で使う漢方薬が違うので
自分の症状を観察して服用するように
してくださいね!
















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。