SSブログ

薬剤師が解説!花粉症、アレルギー性鼻炎対策まとめ

薬剤師の立場から花粉症、アレルギー性鼻炎の原因や対策のための食事、サプリ、薬などについてアドバイスします。

 

�J�e�S���[�F花粉症治療薬

花粉症治療薬 ブログトップ

【薬剤師監修】花粉症にお薦めの市販薬 人気の内服薬、点鼻薬、点眼薬はこちら! [花粉症治療薬]

花粉症の治療には耳鼻科を受診するのが一番だけれども
受診する時間がない方にとっては市販薬(OTC)は
とってもありがたい存在です。

OTC薬を選らぶといっても何を選んでいいか分からない場合は
ドラックストアにいる薬剤師に相談するのが一番です。

でもあらかじめ今注目されている人気の内服薬や点鼻薬、点眼薬を
知っておいた方が相談する時に便利です。


<お薦めの内服薬>


花粉症関連のOTCで一番の人気は医療用医薬品からスイッチされた
第二世代抗ヒスタミン薬です。

その中でも人気なのが「アレグラFX」


<画像をクリックすると医薬品の詳細と楽天の通販情報が分かります!>


このアレグラFXは医療用と同成分で同用量なのが特徴で
眠くなりにくいため車を運転する人にお薦めの医薬品です。

アレグラFXは1日2回服用なのが難点ですが、
1日1回の服用を希望するのであれば、
「アレジオン20」がお薦めです。


<画像をクリックすると医薬品の詳細と楽天の通販情報が分かります!>


しかし、アレジオンは眠気が出やすいので
車の運転には要注意です。


第二世代抗ヒスタミン薬は、効き目がいまいちと感じる方は
第一世代抗ヒスタミン薬を選ぶ場合があります。


プレコールやコンタックなど有名ブランドが人気ですが、
それ以外に成分を液状にしたソフトカプセルの
「セピー鼻炎ソフトN」が速く効くということで人気です。


<画像をクリックすると医薬品の詳細と楽天の通販情報が分かります!>


この商品は鼻づまりに効果がある塩酸プソイドエフェドリンが配合されているので
鼻炎症状の中でも鼻づまりが強い方にお薦めです。

しかし、第一世代抗ヒスタミン薬が配合されているので
眠気や抗コリン作用による口の渇き、目の渇き、便秘には要注意です。

さらに、現在緑内障の治療を受けている方や排尿障害で泌尿器科に
通院して薬を服用している方は第一世代抗ヒスタミン薬の服用に注意が必要なので
購入の時は、現在服用している薬との併用に問題がないのか薬剤師に相談してください。


<お薦めの点鼻薬>

人気の点鼻薬は鼻水、鼻づまりに効果のある
血管収縮薬が配合されている点鼻薬が人気のようです。

中でもお薦めなのが
「エージーノーズ アレルカットM」


<画像をクリックすると医薬品の詳細と楽天の通販情報が分かります!>

この点鼻薬はケミカルメディエーター遊離抑制薬の
クロモグリク酸ナトリウム、第一世代抗ヒスタミン薬の
クロルフェニラミンマレイン酸塩、血管収縮薬のナファゾリンが
配合されています。

ナファゾリンは医療用としては「プリビナ点鼻薬」で有名です。
ナファゾリンは鼻づまりに良く効くので、連用しがちですが、
使いすぎると鼻閉を悪化させてしまうので長期連用は要注意です。

点鼻薬の商品ではステロイド配合の点鼻薬もあります。
その中でお薦めなのが「ナザールαAR0.1%」


<画像をクリックすると医薬品の詳細と楽天の通販情報が分かります!>

一般的なアレルギー性鼻炎では、抗ヒスタミン薬が配合された点鼻薬で十分ですが、
効果が感じられない場合はステロイド点鼻薬を使用する場合があります。

ステロイドと聞いて悪いイメージをいだく方がいますが、
短期間の使用であれば症状を悪化させずに対処できます。
医療用の点鼻ステロイドを使用した経験がある方には
「ナザールαAR0.1%」を使用しても問題ないと思います。


<お薦めの点眼薬>


点眼薬でリピーターが多いと言われているのが
「ロートアルガードクリアブロックZ」


<画像をクリックすると医薬品の詳細と楽天の通販情報が分かります!>


この点眼薬にはケミカルメディエーター遊離抑制薬の
クロモグリク酸ナトリウム、第一世代抗ヒスタミン薬の
クロルフェニラミンマレイン酸塩、抗炎症薬のプラノプロフェンが
配合されています。

プラノプロフェンが配合されている医薬品は
ニフラン点眼薬が眼有名です。

この点眼薬は目の痒みに良く効くとの評判で
リピート率が高いです。



<関連記事>

お薦め花粉症対策グッズの最新情報!


















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

辛い花粉症対策にすぐ効かせる賢い市販薬の選び方! [花粉症治療薬]

花粉症の方にとって春は辛い季節。

「もう、なんとかして!!」

と叫びたくなる方必見!

花粉症対策ですぐ効かせる賢い市販薬(OTC)の
選び方を紹介します。

ここで紹介する薬がすべてではありません。
花粉症によって症状の出かたに個人差があるので
詳しくは薬局やドラックストアの薬剤師に相談してくださいね


賢い選び方のポイントとして

「眠くならない抗アレルギー薬をベースに使用して、 部分的な症状に対しては点鼻薬や点眼薬を併用して使用すること」


1、眠くならない市販の抗アレルギー薬

アレジオン20

アレジオン20


アレジオンは医療用と同僚の眠くなりにくい抗ヒスタミン薬を配合しています。
アレルギー性鼻炎以外にもアレルギー症状全般的に効果があります。

⇒アレジオン20を楽天でチェック!


アレグラFX

アレグラFX


眠くならない抗アレルギー薬として有名です。
市販用のアレグラFXは医療用と同成分が配合され、
配合されている成分が脳に影響を及ぼしにくく、作業効率の低下も抑えます。
アレグラは眠くなりにくいので、車の運転に対しても比較的安全と言われています。

⇒アレグラFXを楽天でチェック!



2、部分的な症状を抑える点鼻薬、点眼薬


<点鼻薬>

点鼻薬の選び方で鼻づまりの即効性を期待するなら
血管収縮成分配合の点鼻薬を選んだほうがいいです。

しかし、

使いすぎると鼻の粘膜が腫れる肥厚性鼻炎になり、 鼻づまりが悪化するので使用する場合は注意が必要です。

日常的に点鼻薬を使うならステロイド配合の点鼻薬がいいです。

<血管収縮成分配合の点鼻薬>

ナシビンMスプレー

ナシビンMスプレー


持続性血管収縮成分オキシメタゾリンが腫れた
鼻粘膜の血管を収縮し鼻の空気の通りを良くします。
眠くなる成分は入っていません。

⇒ナシビンMスプレーを楽天でチェック!


<ステロイド配合点鼻薬>

パブロン鼻炎アタック


パブロン鼻炎アタック


かゆみなどの原因である粘膜の炎症を抑えるステロイド、
べクロメタゾンは体内に吸収されると速やかに分解されます。

⇒パブロン鼻炎アタックを楽天でチェック!


<ステロイド、血管収縮成分が入っていない点鼻薬>

レガーテ点鼻薬K

レガーテ点鼻薬K


抗アレルギー成分、ケトチフェンがかゆみや
鼻水など、鼻の症状を緩和します。
メントール配合でスーッとした使い心地です。

⇒レガーテ点鼻薬Kを楽天でチェック!




<点眼薬>

コンタクトレンズをしている方は防腐剤無添加を選らんが方がいいです。

スマイルコンタクトEX AL-Wマイルド

スマイルコンタクトEX AL-Wマイルド


コンタクト装着中でも大丈夫な点眼薬

かゆみや炎症を抑えるクロルフェニラミンと抗炎症成分
グリチルリチンのW処方で目のゴロゴロ感やかゆみを和らげます。

⇒スマイルコンタクトEX AL-Wマイルドを楽天でチェック!

ロートアルガード クリアブロックZ

ロートアルガード クリアブロックZ


激しい目のかゆみにも効果を発揮できる点眼薬
防腐剤は無添加ですが点眼する場合はコンタクトレンズを外してください。

⇒ロートアルガード クリアブロックZを楽天でチェック!


以上、


辛い花粉症を改善するための市販薬の選び方を簡単に紹介しました。


ベースとなる抗アレルギー薬は眠くなりにくいものを紹介しました。
しかし、眠くなりにくい薬は、効果の切れ味がイマイチの場合があります。
場合によっては、あえて眠気が出る成分配合の市販薬がいい場合もあります。

例えば、

「ラーメンを食べるとき鼻水が出るような鼻粘膜が反応しやすい人」の場合は
あえて、抗コリン作用のある薬が配合されたものを選ぶといいです。

プレコール持続性鼻炎カプセルLX
プレコール持続性鼻炎カプセルLX
⇒プレコール持続性鼻炎カプセルLXを楽天でチェック!



どうしても、眠くなるのは絶対嫌だ!と言う方は
漢方薬がお薦めです。


漢方薬で鼻炎と言えば小青竜湯

小青竜湯

⇒小青竜湯を楽天でチェック!

漢方薬のメーカーで有名なのはツムラ、クラシエの小青竜湯

他のメーカーからも発売されていますが、初めての方は
ツムラ、クラシエの漢方を選ぶと安心です。














nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉症の市販(OTC)薬の上手な選び方を教えます! [花粉症治療薬]

前回の記事では、花粉症の市販(OTC)薬について
成分を中心に紹介しました。


ここで、なぜ成分の話をしたかと言うと、
自分で飲む薬についてはある程度の知識をもって
服用したほうが安心、安全であるからです。


ただ、薬剤師任せで薬を服用してもいいのですが、
薬を服用して万が一、副作用がでた場合のことを考えると
きちっと薬についてある程度、自分でも把握する必要があるからです。


薬は必ず副作用はあります。


なので、

薬が本来もっている有効な効果以外の
副作用について知ってから薬を飲むことが
薬と上手につきあう方法です。


前置きが長くなりましたが、
今回は花粉症の市販(OTC)薬の上手な選び方を紹介します。


何十種類もある花粉症の薬の中で
自分にあった薬を選ぶのは難しいです。

しかし、

ある点に注目して選ぶと簡単に自分にあった
花粉症の薬を見つけることができます。


そのポイントは2つ!!


1、今、すぐ効くのがいいのか?

2、眠気の問題は?


この2つのポイントを踏まえて選ぶと
間違いが少ないと思います。


それでは、詳しく述べてみます。


1、今、すぐ効くのがいいのかどうか?


やはり、花粉症の症状であるくしゃみ、鼻水は
とっても辛いです!

だから、

「今すぐなんとかして~~~~!!」

と言う即効性を求める方は
副交感神経遮断薬、交感神経刺激薬が入った薬を
選ぶといいと思います。

ただ、ここで問題になるのが眠気の問題です。


つまり、

くしゃみ、鼻水を止める効果が強ければ
眠気も強くなることです。


現在、眠気が出にくい花粉症の薬(第二世代抗ヒスタミン薬)
が発売されていますが、やはり効果の切れ味が
第一世代抗ヒスタミン薬に劣ると思います。


ですから、


眠気はあっても今ある症状を何とかしたい場合には・・・


ロートアルガード鼻炎内服薬ZⅡ

パブロン鼻炎カプセルS

コルゲンコーワ鼻炎フィルム



今ある症状をなんとかしたが眠気も困るという場合は・・・


漢方薬 小青竜湯

アレグラFX

コンタック鼻炎Z

ストナリニZ

エバステルAL

アレジオン10


以上の市販(OTC)薬がお薦めです。


2、眠気の問題は?


今ある症状を何とかしたいけれど、
車を運転したりするので眠くならない薬が欲しいという方は
第二世代抗ヒスタミン薬を選んだ方がいいです。


具体的には・・・


アレグラFX

コンタック鼻炎Z

ストナリニZ

エバステルAL

アレジオン10


ただし、


いくら第二世代抗ヒスタミン薬が眠気が少ないといっても
100%眠気がまったくないわけではありません。


だから、


眠気問題を克服しつつ、より副作用のない薬が欲しいのであれば
漢方薬を選択したほうがいいです。


漢方薬でお薦めなのが・・・


小青竜湯

麻黄附子細辛湯

苓甘姜味辛夏仁湯


一般には小青竜湯をメインに使用しますが、
くしゃみ、鼻水以外に体の冷えが強い方は
麻黄附子細辛湯がお薦めです。


また、


小青竜湯、麻黄附子細辛湯には麻黄という生薬が入っていて
この生薬が胃に負担がかかる場合があるので、
胃腸がもともと弱い方は、麻黄が入っていない
苓甘姜味辛夏仁湯を服用するといいです。


いずれの漢方薬は基本は熱いお湯でしっかり溶かして服用することです。

よく、漢方薬は効かないと言ってくる患者さんがいますが、
話を聞くとお湯に溶かして服用していないことが多いです。


ですから、


漢方薬を服用するときはお湯で溶かすことを忘れずに・・・



以上、2つのポイントを中心に花粉症の薬を紹介しました。



これから薬を選ぼうと考えている方は、これを参考に
薬局の薬剤師と相談してくださいね!






























nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉症の市販薬(OTC)の中で内服薬にはどのような薬があるのか? [花粉症治療薬]

花粉症向けの市販薬(OTC)には色々な種類があります。

主に、内服薬、点鼻薬、点眼薬に分けられます。


その中で、今回は内服薬について紹介します。


少し専門的な話になりますが、なんとなく
こんな成分があるんだ・・くらいで読んでください。


内服薬の成分には・・・


抗ヒスタミン薬(第一世代、第二世代)、


メディエーター遊離抑制薬(クロモグリク酸ナトリムなど)


副交感神経遮断成分(ベラドンナ総アルカロイドなど)


ステロイド


交感神経刺激薬(ナファゾリン、プソイドエフェドリンなど)


などがあります。


パッケージを見てみると、成分の欄に
ここに挙げた成分が書かれています。


ざっくり、簡単に話しますと

「交感神経刺激薬は鼻づまり、
それ以外はっくしゃみ、鼻水に効果がある成分」

と考えてください。


抗ヒスタミン薬に第一世代、第二世代とありますが、
これは眠気のあるなしで考えるといいです。


第一世代は昔から発売されている成分で
眠気が出やすいです。

しかし、


第二世代の抗ヒスタミン薬は眠気が出にくい成分になっています。


花粉症の市販薬は上記に挙げた成分が
単剤あるいは2~3種類の合剤になっています。


単剤というものは・・・

アレグラFXに代表される第二世代抗ヒスタミン薬


2~3種類の合剤というのは・・・

第一抗ヒスタミン薬、副交感神経遮断薬、交感神経刺激薬が入っています。



以上、ざっくりと内服薬について説明しました。


ちょっと専門用語があって難しく感じた方もいると思いますが、
ここに出てきた言葉は知っておいた方が自分のためになりますし、
薬局の薬剤師、医師と相談する上でも便利です。


次回は、


実際に内服薬を選ぶ上でのポイントを紹介します。
































nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

妊婦への花粉症治療薬のリスクについて [花粉症治療薬]

妊婦への函分章治療薬については、
「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること」
と、添付文書に書かれています。

しかし、

これだけの説明では、実際に使用していいのかどうかは
疑問が残ります・・・・

そこで、

参考になるのが
虎の門病院薬剤部が中心となってまとめた
「実践妊娠と薬」 

その他に

オーストラリア医薬品評価委員会がまとめた分類です。
※上記のHPは英語になっているため一般の方には分かりにくいです。


主な花粉症治療薬を虎の門病院(虎と表記)、
オーストラリア分類(オと表記)でまとめてみました。


内服薬


アレジオン      虎 1点 オ なし

エバステル      虎 1点 オ なし

ジルテック      虎 1点 オ B2

タリオン       虎 1点 オ なし

アレグラ       虎 1点 オ B2

アレロック      虎 1点 オ B1

クラリチン      虎 1点 オ B1

ザイザル       虎 なし オ B2

セレスタミン     虎 3点 オ A(ベタメタゾン、クロルフェニラミンそれぞれで評価)

オノン        虎 1点 オ なし

キプレス、シングレア 虎 1点 オ なし


点鼻ステロイド

リノコート  虎 1点 オ B3

フルナーゼ  虎 1点 オ B3

ナゾネックス 虎 なし オ B3

アラミスト  虎 なし オ B3

エリザス   虎 なし オ A(全身投与での評価)


評価の見方について説明します。

虎の病院の分類

危険度の低いものから順に0~5点に分けられています。
1点 「疫学調査データがないもののヒトおよび動物での催奇形性報告がないもの」
3点 「疫学調査で催奇形性との関連うぃ示唆する報告と否定する報告がある」


オーストラリア分類

A,B,C,D,Xの5段階に分けられています。

A 「ヒトへのこれまでの使用経験で貴兄の頻度や
   胎児有害事象の頻度増大を示すいかなる証拠もないもの」

B 「ヒトへの使用経験は限られるが奇形の頻度や
   胎児有害事象の頻度増大が観察されていないもの」

Bに続く数字は、

1 「動物実験で有害の証拠がないもの」
2 「動物実験は不十分だが有害の証拠はないもの」
3 「動物実験では障害発生頻度増大が認められるがヒトでは不明なもの」


以上の結果から、

ほとんどの花粉症治療薬が妊婦に使用できそうですが、
クラリチン、ジルテックを選ぶといいと思います。

なぜなら、

この薬は世界的に使用実績があり、データも豊富なためです。

花粉症の点鼻や点眼については、
血中に移行する量がわずかなので影響はないと
考えられています。

補足ですが、

厚生労働省事業
「妊娠と薬情報センター」でも
役立つ情報がえられます。



















































































nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

小児に適応がある主な花粉症治療薬を紹介します! [花粉症治療薬]

今年1月にアレグラの剤形に
ドライシロップが追加されました。

小児に使用できる抗ヒスタミン薬のラインナップが
さらに広がりました。


現在、小児に適応がある花粉症治療薬を簡単にまとめてみました。


第二世代抗ヒスタミン薬~ドライシロップ、シロップ~


ザジテン 6ヶ月以上から使用可能 剤形はドライシロップ、シロップ
アレグラ 6ヶ月以上から使用可能 剤形はドライシロップ
ザイザル 6ヶ月以上から使用可能 剤形はシロップ
ジルテック 2歳以上から使用可能 剤形はドライシロップ
アレロック 2歳以上から使用可能 剤形は顆粒
アレジオン 3歳以上から使用可能 剤形はドライシロップ
クラリチン 3歳以上から使用可能 剤形はドライシロップ



第二世代抗ヒスタミン薬~錠剤~


アレグラ  7歳以上から使用可能 剤形は錠、OD錠
ザイザル  7歳以上から使用可能 剤形は錠剤
ジルテック 7歳以上から使用可能 剤形は錠剤
アレロック 7歳以上から使用可能 剤形は錠、OD錠
クラリチン 7歳以上から使用可能 剤形は錠、OD錠


ロイコトリエン受容体拮抗薬

オノン 年齢は記載なし 剤形はドライシロップ

ステロイド点鼻薬


アラミスト   2歳以上から使用可能
ナゾネックス  3歳以上から使用可能
小児フルナーゼ 5歳以上から使用可能
リノコート   6歳以上から使用可能
























nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

花粉症治療薬はいつから服用したらいいのか? [花粉症治療薬]

花粉症にに備えて花粉症飛散の2週間前から抗ヒスタミン薬の服用を
医師や薬剤師が説明しています。

しかし、

最近の研究では、抗ヒスタミン薬を早期に服用するのと
花粉飛散時に服用するのと差がないことが明らかになっています。

データではザイザルを7日間事前に服用した場合の効果をしらべたもので
花粉暴露後にザイザルを服用した群と比べて症状に統計上の有意差はありませんでした。

このような結果から、

鼻アレルギー診療ガイドライン2013年版では
抗ヒスタミン薬とロイコトリエン受容体拮抗薬について
「花粉飛散予測日または症状が少しでも現れた時点で内服開始」
と記載されています。

ですから、

症状が出てから花粉症治療薬アレグラ、ザイザルを
服用しても遅くはないです。

鼻アレルギー診療ガイドライン2013年版の
ワンポイント解説がPDFでダウンロードできます。

>>鼻アレルギー診療ガイドライン2013年版>>


ガイドラインの詳細については
日本アレルギー協会のHPにアレルギーに関する情報が
まとまっていますので参考にしてくださいね!


>>アレルギーに関するガイドラインはこちら>>
















花粉症OTC薬アレグラは通販で購入できないこと知ってますか? [花粉症治療薬]

昨年、改正薬事法施行で花粉症OTC薬として有名な
アレジオン10、アレグラFXなど25薬品が
ネット販売禁止になっています。


ですから、楽天、ヤフー、アマゾンでの購入が
できなくなっています。

試しに、楽天で「アレグラ」と検索しても
何も検索されません。


アレグラFXやアレジオンなどの25品目は
薬剤師による対面販売義務付けられていますので
注意してくださいね!

ただし、

市販開始から原則三年の安全性評価期間が終われば ネットでも販売が可能になります。

劇薬に関しては無期限でネット販売禁止です。


ちなみに、今回ネット販売禁止になった
医薬品リストを下記に紹介します。


花粉症などのアレルギー用鼻炎薬

ストナリニ・ガード 佐藤製薬

アレジオン10 エスエス製薬

アレギサール鼻炎 田辺三菱製薬

アレグラFX 久光製薬

コンタック鼻炎Z グラクソ・スミスクライン株式会社

ストナリニZ 佐藤製薬

エバステルAL 興和新薬


アレルギー用点眼薬

アイフリーコーワAL 興和新薬

ノアールPガード点眼液 佐藤製薬

ロートアルガードプレテクト ロート製薬


中性脂肪異常改善薬

エパデールT 製造販売元持田製薬 販売会社 大正製薬

エパアルテ 日水製薬


生理痛薬

エルペインコーワ 興和新薬


解熱鎮痛薬

ナロンメディカル 大正製薬


むくみ改善薬

アンチスタックス エスエス製薬


消化器官薬

セレキノンS 田辺三菱製薬


膣カンジダ用薬

エスエスカンジダクリーム エスエス製薬


解熱鎮痛薬

ルミフェン 佐藤製薬


月経前症状郡緩和薬

プレフェミン ゼリア新薬


以下の劇薬五品目は無期限にネット販売禁止


性機能障害改善薬(劇薬)

ガラナポーン 大東製薬

ハンビロン 日本薬品 

ストルピンMカプセル 松田薬品

マヤ金蛇精(カプセル) 摩耶堂製薬


殺菌消毒薬(劇薬)

エフゲン 阿蘇製薬


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

病院で処方される花粉症治療薬の一番人気の薬はこれだ! [花粉症治療薬]

花粉症治療薬で処方されるのが
「抗ヒスタミン薬」


この抗ヒスタミン薬にも世代別に分類されていて
現在主流で処方されるのは、
眠気の少ない第二世代の抗ヒスタミン薬が多いです。

第二世代抗ヒスタミン薬の処方ランキングを見てみると・・・


1位はOTC薬も発売されているアレグラです。


2位はザイザル


3位はアレジオン


となっています。


現在、1日1回服用が多い中で
アレグラは1日2回服用となっていますが、
眠気が少ないことや血中濃度維持に有用であるため
人気が高いようです。


※OTC薬(アレグラFX)は現在ネットでの販売が禁止になっています。
もし、購入したい場合は薬局の薬剤師と相談の上購入してくださいね!























nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
花粉症治療薬 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。