SSブログ

薬剤師が解説!花粉症、アレルギー性鼻炎対策まとめ

薬剤師の立場から花粉症、アレルギー性鼻炎の原因や対策のための食事、サプリ、薬などについてアドバイスします。

 

漢方から見た花粉症とは? [花粉症 漢方薬]

漢方では、花粉症などのアレルギー症状は
花粉症、ほこり、排気ガスなどの「邪気」の侵入がもたらすと考えます。

そのため、

養生も邪気対策がポイントで風邪(ふうじゃ)と似たものです。


風邪は一般的には「かぜ」と読みますが、漢方では
「ふうじゃ」という事もあります。


例えば、

水っぽい鼻水が出る人は、体が冷えて
余分な水分がたまっていると考えて
「風寒」の養生法を考えます。


「風寒」の養生法とは、簡単に言いますと
体を温めるように生活習慣を見直すことです。


鼻づまり、痒みが出ている人は熱がこもっていると考えて
「風熱」の養生法を考えます。

「風熱」の養生法とは、簡単に説明すると
体を冷やすように心がけることです。


アレルギーは症状が出ていない時の養生も重要です。


特に、40代以上の方は年齢的に「気」が不足し、
気によって守られている鼻やのど、目などの粘膜や
皮膚のバリア機能が低下しています。

そのため、

日頃から、邪気を体の中に入れないために
気を補う養生を心掛け体質改善をしておくことが
アレルギー症状が出た時に悪化を防ぐポイントになります。


日常生活での養生のポイントは
「良い気」を体に取り入れることです。

例えば、

深呼吸は新鮮な気を取り入れ
体のすみずみまで巡らせることに役立ちます。

また、

雑穀やきのこ、発酵食品には、気を補う働きがあります。


これらの養生を続けていくと
背や粘膜が強くなり邪気が入りにくくなります。


症状が出た時には、気を補う養生に症状別の養生を加えます。

風寒タイプなら体を温めて、余分な水分を早く追い出す養生を心掛け
風熱タイプなら熱を冷ます養生を心掛けることが大切です。

また

直接、鼻やのどに働きかける
鼻マッサージやお茶うがいもお薦めです。


養生のポイント

1、鼻マッサージや深呼吸を習慣にして気を整える

2、雑穀やきのこ、発酵食品で気を補う

3、くしゃみはたくさん出して邪気を追い払う




















nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 2

Lettie

Ilike tһe helpful informatіon yоu provide in youг articles.
І ᴡill bookmark yоur weblog and chedck аgain here frequently.
І'm quite surе I ѡill learn a lot of new stuff riցht here!

Good luck for tthe next!
by Lettie (2019-09-17 04:14) 

Anderson

Hi theге, I do thіnk your website may bе having web browser
compatibility issues. Ꮤhenever I takе а loopk
аt y᧐ur webb site in Safari, іt lookks fine bᥙt when opeening іn Intrrnet Explorer, it's ɡot sⲟme overlapping issues.
I merely wɑnted to giѵe yοu a quick heads up!
Aside from tһat, grеat site!
by Anderson (2019-09-23 23:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。